ぬるま湯暮らし

ぬるま湯暮らし

沸かないように冷めないように

 当ブログはプロモーションが含まれています

耳をふさがないイヤーカフ型イヤホン【ambie】

 

こんにちは。こみひです。

 

以前、耳をふさがないイヤホンを探して、ネックスピーカーにたどり着きました。

komihi.hatenablog.com

 

ネックスピーカーは、体を動かす時に使うのは不向き。

落ちそうになるのが気になります。

 

一般的なイヤホンは耳が痒くなってくるため諦めていましたが、耳の調子が良かった時に、安いワイヤレスイヤホンに挑戦してみました。

残念ながら、3回ほど使ったら痒くなり病院に通うハメに。

医師にはイヤホンも耳かきもダメ、触っちゃダメ、耳掃除は病院で、と言われています。

 

因みに、ヘッドホンは耳が痛くなるんですよね〜。。。

 

音楽聴きながら作業できたらな〜

 

これでダメだったら諦めようと、以前から気になっていた耳をふさがないイヤホンを買ってみることにしました。

 

 

耳をふさがないイヤホンは3タイプ

こみひ調べによると、耳をふさがないイヤホンは3タイプありました。

SONY LinkBuds

使い方も一般的なイヤホンと変わりなく使えそうで、音もいい。

高評価なレビューが多いです。

こみひ的には、耳の穴に触れるので残念。

骨伝導イヤホン

種類も色々あります。

これはノイズキャンセリングが付いていていいですね。

こみひ的には、耳にかける部分が痛くなっちゃうので残念。

ambie

こみひ大本命のこちら、耳の穴に触れないイヤーカフ型。

ずっと気になりつつも、耳が痛くなる、音が悪いなどあまり良くないレビューも多くて買うのをためらっていました。

選びしろが限られているので音が良くない部分はいいとして、2万円出して買って、耳が痛くなったら。。。と思うとなかなか手が出ません。

 

そこで、有線タイプを調べました。

 

有線モデル(AM-02)はリニューアルされて、値下げされていました!

<リニューアルのポイント>

・イヤーピースを固定し、外れない仕様に変更

・持ち運びに便利な、同色のシリコンポーチを追加

・製品価格を見直し6,060円 → 4,700円(税込)に値下げ

 

何でも値上げされている今、リニューアルされて値下げされているなんて!?ビックリ!

 

もし耳が痛くなって使えなかった場合も諦められると思い、有線モデルを購入。

ambie 有線モデルAM-02

仕様

形式:ダイナミック
ドライバーユニット:9mm、ドーム型(CCAWボイスコイル)
最大入力:100mW
インピーダンス:16Ω(1kHzにて)
ケーブル:約1.2m、Y型(リモコン/マイク付き)
プラグ:金メッキI型4極ミニプラグ
重量:約5.2g(ケーブル含まず)

ear-cuff-type-earphones

ambieと、iphone用にLightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタを一緒に購入。

 

 

ear-cuff-type-earphones2

シリコンポーチ付きが地味に嬉しいポイントです。

 

 

ear-cuff-type-earphones3

これで作業中にも音楽が聴けるー♪

 

イヤーカフ型イヤホンの使用感

まず音。

音が悪いレビューが多かったのがハードルを下げていたようで、思っていたよりいいという感じ。

外の音も聞こえていないと怖いので、あまり大きな音で聞くことがないから音の悪さは気になりません。

一番気になっていた、痛くなるというのは。。。

大丈夫でした!1時間以上つけていても痛くなりません。ワーイ

ただ、取付けに少し手間取ります。

挟み込むとしばらくジンジンしています。痛いほどではないので平気です。

何度か使いましたが、耳の穴に触れないから耳が痒くなっていません。嬉しいです〜。

 

デメリットは、音量の調節機能は付いていないのでスマホを取り出して調節です。

ear-cuff-type-earphones5

ON/OFFスイッチのみ。マイク機能付き。

 

そして、絡まります!
イヤーカフ型のイヤホンがフックのように線に絡まるので、急いでいる時はイラッとしますね。

 

 

 

おわりに

ずっと悩んでいたイヤーカフ型のイヤホン、買って良かったです。

次買うならワイヤレスも挑戦できそう。でも有線なら床に落とす心配がないのはいいですね。

(ワイヤレスって落としたあと、フーフーしてつけるのかな)

充電切れの心配がないのも良かった点です。

 

因みに。

自転車に乗ってイヤホンはダメですよー。

ずっと自転車でイヤホンを使っていなかったので知らなかったこみひ。

若い女性の警官に「イヤホン外しなさいっ」て強い口調で注意されました。

外の音が聞こえてもやっぱりダメですよね〜。

 

〜追記〜

にゃにゃにゃ工務店(id:JuneNNN)さんに教えて頂きました!ありがとうございます!!

今はまだ自治体によっては絶対ダメではなくて、2026年までに施行される『青切符』のなかに自転車に乗ってのイヤホン着用が入っています。

 

青切符についてはこちらを ↓

charimart.net

 

【おまけ猫】虎太郎

かわいいね〜。なでなでー。

ear-cuff-type-earphones4

 

  

応援ありがとうございますっ  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ぬるま湯暮らし - にほんブログ村