ぬるま湯暮らし

ぬるま湯暮らし

沸かないように冷めないように

 当ブログはプロモーションが含まれています

猫の水飲み容器についての悩みと解決策

 

こんにちは。こみひです。

 

猫の虎太郎とみかんの水飲み容器として、ビーカーを使っていました。

komihi.hatenablog.com

 

毎日ビーカーの水を飲んでくれていたのに、最近になって虎太郎が飲もうとする時にビーカーを手で倒す仕草をするように。

 

たまたまかな、と様子を見ていましたが度々するようになって倒しそう。

倒れる前に容器を新しくしました。

 

 

猫用水飲み容器

cat-drinking-water

ビーカーの他に使っているのは、リッチェルの容器。

ケージ用と2個使っています。

 

 

ペットボトルを差し込むと、飲んだ分だけ自動的に給水されるもの。

我が家ではペットボトルは使用せず、毎日水を入れ替えています。

 

cat-drinking-water2

手軽でいいですが、洗いにくい部分が少し気になる。

 

倒れにくいし、虎太郎もみかんもよく飲んでくれているので、この形で洗いやすい容器(そして手頃なお値段)を探しました。

 

momoneペットぶら下げボウル

cat-drinking-water3

ウォータースタンドは同じものを追加購入。

 

 

cat-drinking-water4

プラスチック部分を取り付けておき、ステンレス容器に水やご飯を入れて使います。

 

使いやすくて、細い部分がなくて洗いやすい〜。

 

プラスチックも容器として使える形になっています。

 

水飲み容器比較

cat-drinking-water5

リッチェルの容器の方がコンパクトです。

少しでも広く使えた方がいいケージには、小さいリッチェルがピッタリです。

 

洗いやすさ、使いやすさはmomoneがいいですよ。

 

 

ちなみに。

cat-drinking-water6

リッチェルのウォータースタンドは、しゃがまずに移動しやすいのがメリット。

水がこぼれても拭きやすいです。

こぼれた水を放っておくと、水垢が目立つ色味なので拭いた方がいいですね。

 

名入れができるのもありますよ〜。

 

 

おわりに

ウォータースタンドは高さが調節できるので、猫が飲みやすい位置に設置できるのもよかったです。

こだわりが強めの虎太郎でも抵抗なく飲んでくれています。

 

【おまけ猫】みかん

冬はストーブガードに取り付けていました。(自己責任です〜)

cat-drinking-water7

  

応援ありがとうございますっ  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ぬるま湯暮らし - にほんブログ村