ぬるま湯暮らし

ぬるま湯暮らし

沸かないように冷めないように

 当ブログはプロモーションが含まれています

はじめての金継ぎを自己流で挑戦!キットを使わなくても出来ました!

golden-oinery

  

こんにちは。
金継ぎ初挑戦!こみひです。

  

先日、猫のご飯皿を割ってしまいました。。。

前回割ったのが、2か月前です。そんなに安いものではないお皿。

思い切って、金継ぎに挑戦しました! 

 

 

金継ぎやってみる

金継ぎ、一度やって見たかったんです。

調べてみると、自分でも出来そうな気がしてきました。 

金継ぎって?

金継ぎ(きんつぎ)とは、割れや欠け、ヒビなどの陶磁器を漆(うるし)で接着して、継ぎ目に金などの粉をまいて装飾する、日本独自の修理法。金繕い(きんつくろい)ともいいます。 

 

道具を揃える 

初心者向けの、金継ぎのキットを見つけました。 

だけど、こみひには高い。。。

 

2か月前に割って買い替えたばかりのお皿、安くはないんですよね。

それで、気に入ってるし、なおして使いたくて金継ぎやってみようと思い立ったんです。

出来れば買い換えるより、安く抑えたい。

 

golden-oinery2

欠けてしまった、猫のご飯皿。

 

ネットで調べてみると、一部100円ショップを利用すれば安くなりそう。

ということで買い揃えました。

買ったもの  

golden-oinery3

①エポキシパテ

 欠けた部分の補修用。

②漆

 合成漆と悩みましたが、合成は良くない意見もあったので、生漆にしました。 

 マニキュアタイプなので、塗りやすいです。

③金粉

 口に入っても大丈夫なもの、と考えて金粉の代わりに金箔にしました。

④手袋

 漆で手がかぶれないように、100円ショップで購入。

⑤ヤスリ

 100円ショップで爪やすりを購入。

 ヤスリは数種類あった方がいいですよ。

⑥筆

 金粉(金箔)をまく用に100円ショップで購入。

 この筆は毛が抜けやすかったです。

 

買ったもの以外に必要なもの 

・カッターナイフ

・目の荒いヤスリ

・汚れ防止に新聞紙

 

  

金継ぎのやり方 

 

ドキドキ、わくわく。

  

エポキシパテを欠けた部分より一回り大きいサイズに、カッターナイフでカット。  

golden-oinery4

色むらがなくなるまで手で練り合わせて、欠けた部分につけます。

形をある程度整えたら、この日の作業は終わり。

 

1日で仕上げる予定が、肩透かしを食らう。

 

やすりがけは24時間(23℃)たってから行ってください、とエポキシパテの注意書きにありました。

使い始めて気付くっていう。。。

 

仕切り直して翌日。 

ひたすらヤスリがけで形を整えます。 

golden-oinery5

微調整が難しいです。

 

もうこれ以上の微調整は、こみひには無理です。

 

マニキュアタイプの漆を塗って。 

golden-oinery6

よく分からず透漆(すきうるし)を購入しました。赤茶色っぽいですね。

 

金箔をそのまま貼り付けていいのか分からず、茶こしで粉にして筆を使ってふりかけました。

golden-oinery7

出来上がり! 

漆が何日で乾くのか、購入したものに書かれていなかったので、半月ぐらい寝かせました。

 

金継ぎのお皿で、はじめてご飯を食べるみかん。

golden-oinery8

金継ぎ部分には、全く興味を示さなので一安心。

金箔が足りなかったので、漆の色がちょっと見えてますね。 

 

 

おわりに 

連休中に漆でかぶれたら、病院も開いてないから大変! 

とビビっていたので、連休明けに金継ぎしました。

幸い、漆でかぶれることもなく、初心者らしい出来です!

買った時より金継ぎした後の方が、お皿に愛着が湧いています。

と言っても、使うのは猫のみかんなんですけどね〜。

 

道具を用意したら、結局3,000円ぐらいになりました。

一度だけなら、お皿を買った方が安かった。

合成漆にしたり、金粉も安いものにしたらもっと安くなりますよ。

 

金継ぎ、いいですよ〜。

やってみて良かったです。大満足!

 

またやりたい!とは思うけど、その時って食器が割れたってことになるんですよね〜。複雑です。

   

  

  

  

  

応援ありがとうございますっ  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

ぬるま湯暮らし - にほんブログ村