ぬるま湯暮らし

ぬるま湯暮らし

沸かないように冷めないように

 当ブログはプロモーションが含まれています

続:日除けに遮光ネット(シルバーグレイとシルバーの比較)

 

こんにちは。こみひです。

 

つい先日、遮光ネットについてブログを書いた続編です。

komihi.hatenablog.com

 

シルバーだった柊の部屋の遮光ネット。

 

シルバーグレーを買い足して変更しました。

 

 

遮光ネット(シルバーグレイ/シルバー)比較

3-shading-nets

今回は表示を確認して、シルバーグレイを買いました!

 

 

広げて見ると同じに見えます。

シルバーグレイとシルバーの色の違いはほとんど分かりません。

 

近くで見ると違いがありました。

3-shading-nets2

シルバーグレイの方が1本1本が細い分、隙間が多いです。

シルバーの方が太くて密な感じ。

 

この違いがシルバーの方が暗く感じていた理由のようです。

 

そして遮光率の違い。

シルバーグレイ遮光率約50%、シルバー遮光率約75%です。

暗い方が遮光率は高くなりますね。

 

3-shading-nets3

シルバーグレイに変えました。

(左側の真ん中あたりに白くモヤッとしているのは、バルコニーでくつろいでいる柊)

 

シルバーの時は下まで垂らすと部屋が暗く感じたので、1/3程折って短くしていました。

シルバーグレイなら、下まで垂らしても暗くなりすぎません。

 

シルバーの時(再掲)

 

 

部屋から見てみました。

暗すぎないし、眩しくない、ネット越しに外も見えてちょうど良い明るさになりました。

 

バルコニーにいる柊のあくび〜。

3-shading-nets5

 

パクんとなった顔もいいですよね〜。

3-shading-nets6

 

シルバーは遮光率が高かったのね〜

 

おわりに

シルバーの遮光ネットは、キッチンの窓の位置に設置しました。

キッチンの窓は、すりガラスで外を見ることはないので、こちらはシルバーでよさそうです。

遮光ネット越しに外が見たいならシルバーグレイ、外が見えなくても良いなら遮光率が高めなシルバーですね。

 

 

【おまけ猫】柊

遮光ネット越しに撮った柊が幻想的になりましたー。

撮ろうと思っても2度と撮れないやつ。

3-shading-nets7

  

応援ありがとうございますっ  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

ぬるま湯暮らし - にほんブログ村